学園ダイヤリー

2018.02.13

二窓の神明さん 勇壮に

2月11日に学園近くの忠海東小学校跡グラウンドで、伝統行事「二窓の神明祭」が勇壮に繰り広げられました。
いわれは、豊臣秀吉が朝鮮出兵をしたときに、小早川隆景の武将で忠海を治めていた浦宗勝が戦勝祈願をしたのが起源と伝えらています。

重さ3トン、高さ20メートルの神明(とんど)が、グラウンドを練り歩く、ほかでは見られない祭りです。神明には、「地域のおかげ芸南学園50周年」「食べたら笑顔ちゅうげいパン」などの大きな掲示や利用者がつくった折鶴などの飾りを掛けていただきました。職員も参加し住民と一緒に力いっぱい神明を押しました。

午後5時半ごろにいよいよ点火。暮れなずむ芸予諸島をバックに一気に燃え上がりました。学園の利用者も見学に行きました。地域のみなさま、ありがとうございました。
IMG_3196.JPG
IMG_3186.JPG IMG_3191.JPG IMG_3187.JPG
2017.09.26

百歳おめでとう!~いつまでも美しく~

9月25日に入所者仲岡フユコ様の「百歳を祝う会」を行いました。
竹原市の吉田基市長から安倍総理からの賞状、記念品をいただき
入所者代表、娘さんからも花束を贈られ感激のひと時でした。
まだまだ百歳には見えないほど元気な仲岡さんですが
身体には十分気を付けられて
ホームでの生活を楽しんでいただければと思います。nakaoka4.jpg
nakaoka4.jpg nakaoka3.jpg nakaoka5.jpg nakaoka.jpg
2017.09.01

「ひろば」と「まいらいふ」が移転

ひろば.jpg
デイサービス「ひろば」と地域支援センター「まいらいふ」が竹原市竹原町上新開に9月1日から移転しました。
近くにはスーパー「フジ」「エブリイ」や飲食店が立ち並ぶ竹原の新しい市街地です。

これまで所在していた駅前地区は交通などの利便性は良かったのですが
最近のゲリラ豪雨で浸水被害を受けていました。
新しい施設は、元は眼科医院や薬局があった所で、広さは十分なうえ何より浸水被害の恐れはなくなりました。

ひろばは、発達に弱さやつまずきのある子どもたち療育活動の場です。
まいらいふは、障害のある方々の相談窓口です。

新しい環境のもと、スタッフ一同張り切っています。
せひ、ご利用ください。
ひろば.jpg
2017.07.27

にぎやか 和やか 夏祭り

風船.jpg
学園の伝統行事「夏祭り」が、7月26日に学園グラウンドで開かれました。
ことしは、児童棟の新築工事が始まり、会場が狭くなりましたが、
来場者が分散せず一体感が増した印象でした。

130人近いボランティアの皆さんに、夜店や利用者の着付けを手伝っていただき、ありがとうございました。
ことしは、外部ゲストを呼ばないかわりに、盆踊りの時間を30分ほど取りました。
利用者、職員とも「竹原音頭」「炭坑節」を練習していたおかげで、
地域の人たちと一緒に楽しそうに踊っていました。

仕上げの花火は、今年も地域の有志の方々に上げていただきました。
みなさまのお蔭で夏祭りはにぎやかに、和やかに無事終わりました。
ありがとうございました。
 
盆踊り.jpg こども太鼓.jpg かぐやパンダ.jpg
2017.05.25

「防犯訓練」~不審者撃退~

010.JPG
5月25日、竹原警察署地域課の指導で「防犯訓練」を行いました。
不審者への対応、110番通報訓練、入所者避難状況を見て
講評を含めた「不審者に対する心得」を話していただきました。
簡単にできる「撃退法」も教えてもらいました。
「ない」ことに越したことはないのですが万一に備えた訓練は大切。
スムーズな対応ができるような「ゆとりある心構え」を持っていたいと思いました。
015.JPG 011.JPG 019.JPG