デイサービスひろばは、発達につまずきや弱さ、課題のあるお子様を対象とした療育の場です。就学前のお子様を対象とした『児童発達支援事業』と学齢期のお子様を対象とした『放課後等デイサービス』があります。TEACCHプログラムの考え方を基本に療育を実践しています。絵カードなど本人に分かりやすい情報提供手段を用いながら活動に着目できるよう環境設定し、個別のエリアで見通しをもって自立した活動ができるよう支援しています。訪問支援員がお子さんの通っている保育所等にうかがう『保育所等訪問支援事業』も行っています。
臨床心理士、自閉症スペクトラム支援の専門家も配置し、全体的な発達の評価や感覚統合の視点からのアプローチも行っています。
『広島県障害児等療育支援事業』も行っています。
学校在籍中(6歳〜18歳)の発達に課題を抱えるお子様に対して、放課後や学校休業日において、療育を行い、自立した活動ができることを目的としています。活動時間は、平日利用が2時間程度、学校休業日の利用は4時間となっています。
ご希望により送迎も行っています。(送迎範囲:竹原市内・三原特別支援学校まで)
対象者 学齢児
営業日 月曜〜土曜(※祝日,8/13〜15,12/29〜1/3を除く)
設定療育時間 平日 15:00〜18:00
学校休業日 13:00〜17:00
利用定員 10名
就学前の発達に課題を抱えるお子様を対象として療育活動を行っています。ボールプール、バランスボール、トランポリンなどで思いきり体を使ってあそんだり、スタッフとのやり取りあそびなど楽しい活動を通して、お子様の発達を促していきます。保育所や幼稚園に通いながらの利用もできます。
対象者 未就学児
営業日 月曜〜土曜(※祝日,8/13〜15,12/29〜1/3を除く)
設定療育時間 平日 10:00〜14:00
学校休業日 10:00〜12:00
利用定員 10名
発達に気になるところのあるお子様やご家族などが、身近なところで相談したり、療育を受けたりするための事業です。必要があれば継続した療育(個別給付)への紹介を行います。
※特別な手続きや、利用料はいりません
デイサービスひろばをご利用いただくには、市町が発行する「通所受給者証」が必要です。
お電話で「デイサービスひろば」へご連絡ください
事業所スタッフより事業所のご案内やスケジュールなどの説明をさせていただきます。
お子様に関すること、保護者のご希望などをお聞かせください。
◎竹原市にお住まいの方
◎竹原市以外にお住まいの方は、
各市町の障害福祉担当課へご連絡ください。
サービスの利用には、利用計画が必要になります。
市町の担当窓口で通所利用申請、相談支援利用申請をおこなってください。
障害児相談支援事業所の相談支援専門員が訪問し、障害児支援利用計画を作成します。
このとき、医療機関などの意見書が必要な場合もあります。
市町から受給者証が発行されます。
契約書を交わしたうえでサービス利用開始となります。
ご利用の際は受給者証をお持ちください。
※利用にあたっては、料金が発生します。
まずは、お電話で「デイサービスひろば」にお問い合せください。
2021年度 事業所における自己評価結果(児童発達)(PDF文書185KB)
2021年度 事業所における自己評価結果(放課後デイ)(PDF文書 174KB)
【駐車場】
駐車場は敷地内にありますので、ご利用ください。
広島県竹原市竹原町3567番地1
【JRでお越しの場合】
呉線 竹原駅下車 徒歩15分
【バスでお越しの場合】
芸陽バス 新開バス停よりすぐ
【車でお越しの場合】
河内ICから竹原方向に25分