2016.07.01
~交流さまざま~
毎年この時期に訪問に来て下さる団体さんがあります。
国際ソロプチミスト竹原・照蓮寺仏教婦人会・浦祖仏教婦人会さんで
入所者の皆さんも顔なじみになり、交流を心待ちにしているようです。
中には40年近くも訪問してくださっている団体さんもあります。

お経、法話、舞踊にコーラス。
抹茶のお接待、フラダンスに腹話術。
工夫を凝らした出し物に時間を忘れて楽しみます。
短い時間ですが、こうして入所者の皆さんにやすらぎを与えて下さる皆さんに感謝です。
2016.06.28
~みどりで憩いを・・・~
少し遅くはなったのですが「グリーンカーテン」用の植物を定植を行いました。
今年はいつもの場所、食堂前から事務所前に変え、「アーチ型」にしてみました。
西陽がもろに当たる状況が少しでも改善されるといいのですが・・・。
2016.06.28
~楽しく外出~

今年も、貯水槽点検、厨房清掃を利用して「外食旅行」を行いました。
木江社会福祉センターさんの計らいで、「大崎上島班」と
しまなみ海道を利用しての「大三島班」とに分かれ行動しました。
大崎班は、日ごろめったに利用することのない「フェリー」に乗り
海上からの景色を堪能しました。
大三島班は「尾道・因島・生口島・多々良」の大橋を渡り、橋上から見渡す広大な海原に感動しました。
車内での時間が多い行程でしたが、久しぶりの外食、買い物に有意義な時を過ごしました。
2016.05.10
「楽しいひととき」ありがとう

地域のボランティア団体による高齢者の集い「みんなで楽しいひととき」が、5月8日に芸南学園の地域交流センターに70人が参加して開かれました。
学園の利用者3人も招いていただき、食事、体操、ゲームなどを楽しみました。
この集いは、ボランティア団体「エデンの海」が毎年、地域の集会所で開いてきましたが、
会場が狭いために今年は学園が場所を提供しました。
地域交流センターは、こうした地域の催しに活用していただくスペースです。
ご希望の方はご連絡ください。
2016.04.09
グループホーム「うきしろ荘」新築開所

障害のある人たちが地域で暮らすグループホーム。
古くなった「うきしろ荘」を取り壊して現在地に新築、4月1日に開所式をしました。
2階建て、6畳相当の居室が6部屋あります。現在は男女各2人ずつが暮らしています。
各部屋には異常があれば連絡できるナースコールを設置。共用の風呂やトイレも使いやすく設計しました。
もし火災が起きたら消防署に自動通報する装置も付け、安全面にも配慮しました。
学園ではこれからも地域生活をめざしてグループホームを拡充していきます。
入居希望の方は気軽にご相談ください。