2015.05.17
ハイキング
今年も5月15日にハイキングを行いました。
目的地は例年通りバンブー公園を目指して各出発地点より出発です。
数日前よりハイキング当日が雨の予報がでていたので、どうなるかと心配していましたが、当日はうっすら曇っているものの雨は降らず絶好のハイキング日和になりました。利用者さん達のハイキングに行きたいという願いが通じたのでしょうね!
バンブー公園に着きさっそく昼食。食堂で作ってもらったスペシャル弁当をみなさん美味しそうに食べていました。
昼からは少し日差しがでてきたので暑かったですが、みなさん体調を崩すことなく無事にハイキングを終えることができました。
2015.04.23
~春・さくら・別れ~

今年の桜は、満開の時期と雨とが重なって、例年より早く桜吹雪が舞ってしまいましたが
通勤の行き帰り、ふと窓から眺めた光景に心癒されました。
お花見の日(4月7日)には、30年余りにわたり、
入所者の「踊りクラブ」をご指導くださった島先生のお別れ会をしました。
2015.04.23
ミュージックケア研修
4月22日に北川宣子先生を講師として招き、児童部対象にミュージックケアを行いました。
利用者・支援員含め総勢50名ほどで楽しみました。
すず・鳴子・バチを使い、音楽に合わせてセッションしました。大太鼓、シンバル・ウィンドチャイムを使った合奏もしました。
音楽の力により、普段なかなか動かすことのできない体の箇所も、ストレッチすることができました。
みなさん、笑顔がみられ、盛り上がりました。最後のシャボン玉では、うっとりしながらリラックスした様子でした。
2015.04.07
お花見
4月7日は、第二成人部・児童部の皆さんでお花見。
近日降り続いていた雨も止み、少し肌寒い中でしたが、行ってきました。
バンブージョイハイランドのお花見スポットに着くと、待ちに待ったお弁当タイム。
きれいな花をバックにおいしいお弁当をみんなで食べました。
みんなで食べるお弁当、また桜を見ながらのお弁当はとてもおいしく、皆さんそれぞれに春の風情を楽しんでおられました。
学園では今週、他の部署でも相次いでお花見が行われます。
2015.03.31
送別会
3月31日に送別会が開かれました。
約30年間勤めた職員2人に、利用者さんがお手製の首飾りを掛けて別れを惜しみました。
学園の退職者は、この2人を含め計5人です。
定年や転職のほか、高齢で退く送迎パートさんたち。
利用者に寄り添い、支援に励んで来た人ばかりです。
「あの人を成人式に連れていった」「入所したときは、小さくてかわいい子だったよね」
利用者さんの顔を見回しながら思い出にひたっていました。
職員だけでなく利用者さん2人も巣立ちます。
Aさんは高等支援学校を卒業して尾道市のグループホームへ。
Bさんは病気が重くなり、呉市の施設に移ります。
がんばってください。
学園を去られる皆さんのこれからの人生が幸多いことを願っています。